水彩で描く折々の花
HOMEブログ本館東京を描くあひるの絵本万葉集漢詩英詩仏文学プロフィール掲示板


ボケ(木瓜):花の水彩画




ボケには木立のものと草性のものとの二種類がある。草性のもの、通称草ボケは、50センチほどの草の先に、冬の終わりに花を結ぶ。木立のものもそうたいして大きくはなく、せいぜい人の背丈のほどにしかならないものが多い。

この二種類のボケのうち、草生のものは日本に自生するもの、木立のものは中国から伝来したものだそうだ。いづれも桃の花に似た華麗な花を咲かせる。

ボケの名の由来には諸説ある。古語に草ボケを称して「ぼっけ」といったことが語源だとする説が有力だが、実が瓜に似ていることから、木に生える瓜、つまり「木瓜=ぼっか」といったことが語源だとする説も有力だ。

名前の詮索は別にして、この花は日本の初春を彩るものとして、昔から尊重されてきた。筆者も子供の頃から、この花に親しんできた。亡くなった母親が、梅や桃の花と並んでこの花をこよなく愛し、庭の一隅に必ず植えていたからだ。

花言葉には、「先駆者」、「指導者」がある。ほかの花に先駆けて、いち早く春の到来を告げることから、そのような言葉があてられたのだろう。








HOME花の水彩画



作者:壺齋散人 All Rights Reserved(C)2008