水彩で描く折々の花 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|万葉集|漢詩|英詩|仏文学|プロフィール|掲示板 |
壺と果物と少女:水彩画を楽しむ |
![]() |
白地を多く残すことは、手抜きあるいは未完成と受け取られかねないので、入念な注意が必要だ。この絵の場合には、全体に簡素な色使いをしているせいで、淡彩画法の一種くらいに受け止められることが多いのではないか。 淡彩画との違いは、白地の生かし方の違いだ。淡彩画は絵の具を薄く溶いて、さらりとのせるので、それだけ色彩の透明感が高まるが、必ずしも白地が多いとは限らない。ところがこのような絵の場合には、絵の具は十分に濃く溶いても、白地の効果があるおかげで、全体は透明感に富んだものとなりうる。 |
![]() HOME|花の水彩画 |
作者:壺齋散人 All Rights Reserved(C)2008 |