水彩で描く折々の花 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|あひるの絵本|万葉集|漢詩|英詩|仏文学|プロフィール|掲示板 |
デンドロビウム:花の水彩画 |
![]() |
デンドロビウムはランの仲間の中でも、花が豪華で見栄えのする割りに、比較的廉価で買えるので、冬の窓辺を華やかに彩ってくれるものとして人気が高い。筆者の家内もこの花が好きで、鉢植えのものをよく買ってくる。 筆者はそんなに詳しくはないが、種類が多く、1000以上もあるそうだ。主に東南アジアに自生するものを、園芸用に改良したものが多いという。 節々に裾をつけた丸い茎が特徴で、その節目ごとに花を咲かせるものと、茎に一番上部に花を咲かせるものとがある。 この絵の中のデンドロビウムは節目ごとに花を咲かせていた。野蒜の咲き方に似ている。 花言葉は「我が儘な美人」一輪づつが自分の美しさを主張するように、かってな方向に咲き広がるところから、こんなあだ名がついたのだろう。 |
![]() HOME|花の水彩画 |
作者:壺齋散人 All Rights Reserved(C)2008 |